
京都に通い始めてからもう10年近くになる。
ここ5年くらいは最低でも年4回、日数にすると一年間のうち3週間近く京都で過ごしていた。
神社仏閣立ち並ぶ京都はそれぞれが『パワースポット』そのものだが、四季折々の景色・そのシーズンだけの特別公開・季節ごとの料理などが私にとっては本当に魅力的だ。
仕事で心身が疲れきり「終電で行こう」&「もう寝ないで行ってしまえ!」と始発で行った時でも、京都に到着した途端すっかり元気になってしまう。アドレナリンが出まくる。
私にとって文字通り超強力パワースポットである京都だが、今年は年始と桜の時期に行ったのみでなかなか行く機会が訪れなかった。
正確に言うと、京都に行くのなら3~4泊はしたいので、1泊2日とか慌ただしくは行きたくない、のである。
しかしそうこうチャンスを伺っている間に遂に年末になってしまった。
Contents
これは良くない。京都に行かねば私の2018年が終わらない。
かくして先日無理やり時間を作り、師走の京都に向かった。
少しでも早い時間から巡る為に久しぶりに高速バスも考えたのだが、バスに乗っている時間でかなり仕事を進められるなぁ…ということで朝まで待ち、始発で向かった。
例年なら京都好き・京都在住の相互さんによって11月は紅葉便りがめいっぱい私のTwitter TLを埋め尽くす。だが今年の状況はよくわからない。天候がめちゃくちゃだったため、イマイチなのかもしれない。
それでも、まだどこかしら紅葉で特別公開やライトアップがあるかも…とチェック。当日はライトアップ最終日が多く、予想していた以上に楽しめた。
今回は訪問した紅葉スポットの写真をまとめてお送りしようと思う。
京都の”顔”東寺。



蹴上インクラインから南禅寺





咲き誇る一面の紅葉、永観堂。





永観堂(禅林寺)http://www.eikando.or.jp/
紅葉を”見下ろす”。将軍塚青龍殿。



将軍塚青龍殿http://www.shogunzuka.com/
“ナムい”スポット、知恩院。





知恩院https://www.chion-in.or.jp/
借景の美しさ。圓徳院。


圓徳院http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml
2019年の干支、猪の神社。



護王神社http://www.gooujinja.or.jp/
広い空と広い自然と。京都御所。




京都御所https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html
はらはらと、詩仙堂。

詩仙堂http://www.kyoto-shisendo.com/
いつまでも眺めていたくなるような空間、圓光寺。
