サマータイムレンダ聖地巡礼~和歌山市街と田の浦中道~
『サマータイムレンダ』聖地巡礼最終回。今回はまさに日都ヶ島の街並みが見える田の浦中道、和歌山市街地で出会ったアニメ観光大使小舟潮さんや原作で年賀状などで登場した中ぶらくり丁ほか、慎平が好きなグリーンソフト、紀州てまりに関するスポットなどをご紹介します。旅の最後には、友ヶ島を空から見ることができました!
『サマータイムレンダ』聖地巡礼最終回。今回はまさに日都ヶ島の街並みが見える田の浦中道、和歌山市街地で出会ったアニメ観光大使小舟潮さんや原作で年賀状などで登場した中ぶらくり丁ほか、慎平が好きなグリーンソフト、紀州てまりに関するスポットなどをご紹介します。旅の最後には、友ヶ島を空から見ることができました!
『サマータイムレンダ』聖地巡礼、今回はまさに作品世界そのまま!加太散策をお届け。主人公たちが住んでいる街、通った道。作品に出た風景。普通の街並みが“聖地”となり自分がその中にいるという感動を味わいました。また「真鯛の一本釣り」で有名な加太の美味しい漬け丼、レトロ可愛いオジバ商店もご紹介。
紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島。戦時中大阪湾を守る軍事要塞だったこの島は遺構である砲台跡と豊かな自然が神秘的な風景を作り出し“ラピュタの島”と呼ばれています。また大人気作品『サマータイムレンダ』の主人公たちが暮らす架空の島・日都ヶ島のモデルでもある島です。自然や近代史好き、サマレンやラピュタファンほか多くの人が楽しめる無人島、友ヶ島をご紹介します。
「実物大?実物ないのに実物大?」なんて聞きますがフィクションが現実に飛び出るというのはそれだけでテンションがあがるもの。2009年お台場海浜公園、2012年ダイバーシティー。それぞれ国内外多くのファンがその姿を楽しんだことと思います。計画から約6年の歳月を経て2020年12月ついに“動く”ガンダムが横浜に誕生しました!
いつもと違う和のアフタヌーンティーを楽しみたい!セルリアンタワー東急ホテル「桜丘」のアフタヌーンティーは日本料理店ならでは。日本茶でいただくミニ懐石風アフタヌーンティーで日本各地の名産をいただきます。また渋谷の新スポット「SHIBUYA SKY」からは360度東京を一望。お天気が良ければ富士山も望めます。
首都圏から気軽に行ける温泉地の一つ箱根。新宿と箱根を繋ぐ小田急ロマンスカーは小旅行を楽しむ乗り物のひとつ。その丸みを帯びたフォルムと独特の赤、そして大きな窓と展望席は“ちょっと特別”な気分。その歴代ロマンスカーを展示する、2021年4月19日神奈川県海老名駅に開業した『ロマンスカーミュージアム』に行ってまいりました!
大きなハンバーグがアツアツの鉄板の上でジュウジュウと。ソースをかけた音がそれはもう…!『秘密のケンミンSHOW』で知って以来いつか絶対に行きたい!と思っていた「フライングガーデン」。赤身の美味しさたっぷりでお肉を食べている満足感がスゴイ。“食べたかった味がそこにあった”。そんな初めてのフライングガーデン記事です。
渋沢栄一さんが生まれ、青春時代を過ごした血洗島。生誕した「中の家」をはじまりに、尾高惇忠生家、渋沢栄一記念館、『青天を衝け』深谷の大河ドラマ館など血洗島巡りをいたしました。渋沢翁が愛した郷土料理煮ぼうとう、好物のオートミールをふりかけたソフトクリームなども♪伺った日は豪雨でしたが、深谷血洗島の『青天』旅をお届けします。
“思い立ったが吉日”ができるようになって嬉しい今日この頃。秋晴れの日、都内に残る貴重な軌道線・東急世田谷線に揺られながら、世田谷区松陰神社、世田谷代官屋敷、豪徳寺の井伊家墓所を巡る幕末歴史散歩にてくてくと出かけました。途中立ち寄ったパーラーや、招き猫のお寺で出会った“本物”も。
濃厚なスープに麺を付けて食べるスタイルの“つけ麺”。一大ジャンルである“つけ麺”を考案したのが、熱烈なファンを持つラーメン店『東池袋大勝軒』の創業者・山岸一雄氏その人。もっちり極太麺に絡みつく濃厚な味わいの魚介豚骨スープは感激のひとこと。今回は筆者も大好きな“日本一のつけ麺”『富田製麺』をご紹介します。