2023夏、和歌山幕末歴史巡りと旬の美味
幕末期大坂湾海防の要所であった紀州和歌山。今回は幕末を中心に、雑賀崎・和歌浦方面の絶景である番所庭園や養翠園、和歌山市立博物館、陸奥宗光生誕地を巡ります。また和歌山ラーメンの老舗『丸髙』、コース料理で旬をいただく『小松原博』、大人気フルーツパーラー『ヴェントット』もご紹介。
幕末期大坂湾海防の要所であった紀州和歌山。今回は幕末を中心に、雑賀崎・和歌浦方面の絶景である番所庭園や養翠園、和歌山市立博物館、陸奥宗光生誕地を巡ります。また和歌山ラーメンの老舗『丸髙』、コース料理で旬をいただく『小松原博』、大人気フルーツパーラー『ヴェントット』もご紹介。
7月は『サマータイムレンダ』月間!2度目となる聖地巡礼、友ヶ島&加太レポートをまとめました。念願の小嶋一商店さんのよもぎ餅、キシモト商店さんのあげパン、そしてさちまるさんのたこ焼きもご紹介。7月末で提供が終了した「慎平のカレー」も。天気には恵まれませんでしたが、色々とラッキーが続く「めでたい」づくしな旅でした。
京懐石『みのきち』で毎年6月に提供される鮎特別懐石。夏の贅沢、川の恵み。「香りの魚」と言われる鮎を、塩焼きのみならず、お椀、洗い、揚げ、炊き込みご飯などなど贅沢に、様々な料理で味わい尽くしました。
東京・中野。オタクの聖地である中野ブロードウェイを抜けた先に、とっても気になる名前を持つ一軒の喫茶店があります。ショーケースに並ぶカラフルなクリームソーダ、昭和プリン、ナポリタンとココロときめく喫茶メニュー。「せつない気持ちのゴミ捨て場」というキャッチフレーズで、とっても気になる『不純喫茶ドープ』をご紹介します。
紀州和歌山、徳川吉宗公や紀州徳川家ゆかりの地巡り。其の弐では和歌浦の絶景を望める紀州東照宮を中心に、五百羅漢寺、近代建築の朝間邸、和歌山城敷地内の紅葉渓庭園や全国的に珍しい斜めの御橋廊下、徳川家と近現代の和歌山の偉人を知ることができる わかやま歴史館を紹介します。
『サマータイムレンダ』聖地巡礼のため初めて訪れた和歌山。
実は『暴れん坊将軍』が大好きなわたし、和歌山といえば紀州藩!紀州藩といえば上様!ということでもうひとつ楽しみにしていたことありました。それは徳川家八代将軍吉宗公ゆかりの地を巡ること。今回の記事では紀州徳川&幕末を書いていきます。
『サマータイムレンダ』聖地巡礼最終回。今回はまさに日都ヶ島の街並みが見える田の浦中道、和歌山市街地で出会ったアニメ観光大使小舟潮さんや原作で年賀状などで登場した中ぶらくり丁ほか、慎平が好きなグリーンソフト、紀州てまりに関するスポットなどをご紹介します。旅の最後には、友ヶ島を空から見ることができました!
『サマータイムレンダ』聖地巡礼、今回はまさに作品世界そのまま!加太散策をお届け。主人公たちが住んでいる街、通った道。作品に出た風景。普通の街並みが“聖地”となり自分がその中にいるという感動を味わいました。また「真鯛の一本釣り」で有名な加太の美味しい漬け丼、レトロ可愛いオジバ商店もご紹介。
サブカルの聖地・中野ブロードウェイの中にある、東海道五十三次丸子宿(まりこしゅく)の名物とろろじるがいただける『丸子亭』。ほっこり優しい雰囲気の店内でいただく自然薯のとろろじるは滋味たっぷりの味わいで、体が喜ぶのを感じます。ゴロゴロ具沢山のけんちん汁やまぐろの漬けなど丁寧で優しい美味しさをご紹介します。
いつもと違う和のアフタヌーンティーを楽しみたい!セルリアンタワー東急ホテル「桜丘」のアフタヌーンティーは日本料理店ならでは。日本茶でいただくミニ懐石風アフタヌーンティーで日本各地の名産をいただきます。また渋谷の新スポット「SHIBUYA SKY」からは360度東京を一望。お天気が良ければ富士山も望めます。