京都に通い始めてからもう10年近く。
神社仏閣立ち並ぶ京都はそれぞれが『パワースポット』そのものだが、四季折々の景色・そのシーズンだけの特別公開・季節ごとの料理などが本当に魅力的だ。
とはいえ桜や紅葉など時期を見計らっていくのはなかなかに難しいもの。
行けそう…いややっぱり仕事で微妙!なんてやっているうちにハイシーズンの11月を逃し12月になってしまった。
ようやく行けるとなった12月初旬でも、まだ特別公開やライトアップがあるかも…とチェック。当日はライトアップ最終日が多く、予想していた以上に楽しめた。
今回は訪問した紅葉スポットの写真をまとめてお送りしようと思う。
京都の”顔”東寺。
グラデーションに色づく紅葉が朝日に照らされ、池には鏡のように映り大変美しかったです。この日はガラクタ市で境内が賑わっていました。
真言宗総本山 東寺 【教王護国寺】
蹴上インクラインから南禅寺
桜並木で賑わう蹴上インクライン。紅葉でも大変な賑わいでした。山で賑わう紅葉のグラデーションもお見事。
南禅寺
咲き誇る一面の紅葉、永観堂。
空を覆うような鮮やかな紅葉、秋の夜間ライトアップの殿堂ともいえるような永観堂。紅葉のトンネルや水面に浮かぶ紅葉が大変美しかったです。
永観堂(禅林寺)
紅葉を”見下ろす”。将軍塚青龍殿。
タクシーか自家用車でないとなかなか行くのが難しい場所、将軍塚青龍殿。東側から臨む京都の夜景、“見下ろす”ことのできる紅葉がお見事。
将軍塚青龍殿
“ナムい”スポット、知恩院。
木魚ナイトなど、最近”攻めてる”知恩院。青色LEDを使ったライトアップやお坊さんナイトなど、こんな夜のお寺もアリ?!と楽しみました。
知恩院
借景の美しさ。圓徳院。
静かな落ち着くねね終焉のお寺。赤く染まった紅葉が夜に浮かび上がります。
圓徳院
2019年の干支、猪の神社。
境内にはあちこちイノシシが。2019年の熱いスポットになりそうです。
護王神社
広い空と広い自然と。京都御所。
幕末好きとして蛤御門より…(笑)
見事な紅葉があちこちに。
京都御所
はらはらと、詩仙堂。
紅葉が零れ落ちるというような詩仙堂。
詩仙堂
いつまでも眺めていたくなるような空間、圓光寺。
丁寧なお手入れを感じる、落ち着くお寺。紅葉の絨毯も素晴らしい。